大分県アウトドアガイド認証制度とは?
大分県アウトドアガイド認証制度に
登録すると
(一社)日本エコツーリズム協会が提供する「エコツアー向けの保険」に、個人の方でも団体加入ができます。
大分県アウトドア事業推進協議会(仮称)が団体として加入していますので、登録ガイドは団体の一員として団体向けの料金でご利用いただけます。
保険の更新の際など、会員の皆様の危機管理対策としてぜひご検討ください。
なお、保険はアクティビティによって加入できないこともございます。あらかじめ、ご了承ください。
【エコツアー向けの保険(外部サイト:(一社)日本エコツーリズム協会サイト)】
https://ecotourism.gr.jp/insurance/

大分県の着地型旅行商品のポータルサイト「テッパン!おおいた」や大分県公式のアウトドアWEBサイト「オオイタおそと時間」への掲載サポートをします。
掲載をご希望された方へ、大分県アウトドア事業推進協議会事務局より別途ご案内をいたします。
ぜひアクティビティを掲載して、PRしていきましょう!

登録証を交付、オリジナルグッズをプレゼント!
登録いただいた方へ、大分県アウトドア事業推進協議会の「登録証」を交付します。
また、ロゴ入りオリジナルグッズをプレゼント!
※登録証は、協議会設立後(2023年11月下旬以降を予定)の交付を予定。
※オリジナルグッズは、令和5年度内での制作・進呈を予定。

大分県アウトドアガイド認証制度の
登録要件について
1.共通理念「感動」 「責任」 「協同」への同意
2.行動指針への同意
・お客様に感動をお届けします
・お客様の安全の確保に努めます
・大分県の自然と風土への理解を深め、保全に努めます
・大分県のアウトドア活動の発展のために共に力を合わせます
・自身の能力向上に努めます
3.賠償責任保険へ加入している
※賠償責任保険未加入の方は、アクティビティ受入時には必ず損害賠償保険へ加入してください(※協議会設立後はすべてのアクティビティではありませんが、(一社)日本エコツーリズム協会が提供する「エコツアー向けの保険」を利用することが可能となります)
4.救急法に関する講習を受講している
5.主たる事業所が大分県内に所在している
大分県アウトドアガイド認証制度の
登録申請方法について
1.大分県アウトドアガイド認証制度への登録申請は、以下のフォームから申請手続きを行ってください。
【注意事項】
1)Googleアカウントについて
登録申請はGoogleフォームにより行いますので、Googleアカウントが必要です。
Googleアカウントをお持ちでない方でメールでの登録申請をご希望の方は、メールにてご連絡ください。
(事務局メールアドレス:outdoorguide@we-love-oita.or.jp)
2)登録申請時の必要な書類について
◎登録申請時に以下のデータ、2点が必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
①ガイド活動中の過失責任による事故が補償される、賠償責任保険の契約書等の写し
※賠償責任保険未加入の方は、写しの提出は不要です。ただし、アクティビティ受入時には必ず損害賠償保険へ加入してください(※協議会設立後はすべてのアクティビティではありませんが、(一社)日本エコツーリズム協会が提供する「エコツアー向けの保険」を利用することが可能となります)
②普通救命講習以上の受講修了書あるいは有効期間内の各種救命講習受講修了書の写し 等
(日赤の救命講習または消防等が行っている普通救命講習以上の講習で有効期間内のもの。※またはそれらと同等の講習)
例:普通救命講習の場合、発行日から3年間有効です。ご不明な点などございましたら事務局までお問い合わせください。
※個人情報等の取り扱いについては、「プライバシーポリシー」をご確認ください。
※大分県アウトドアガイド認証制度 Q&Aはこちら。
2.登録申請の受付完了についてメール等にてご連絡します



事務局がお送りいただきました登録申請内容の確認を行い、メール等で受付完了についてのご連絡をいたします。
受付完了のメールまで、数日お時間いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
登録申請後、10日を過ぎてもメールがない場合は、お手数をおかけしますが事務局までご連絡ください。
(事務局メールアドレス:outdoorguide@we-love-oita.or.jp)
3.大分県アウトドア事業推進協議会設立総会の開催後『登録』となります。
協議会の設立総会は、2023年11月下旬以降を予定しています。
登録申請いただいた方へ、設立総会やセミナー等の開催日時・場所などをお知らせいたします。
開催までもう少々お待ちいただけますようお願いいたします。









Q.「大分県アウトドアガイド認証制度」とは?
A.大分県が、アウトドア活動を安心安全に楽しむとともに自然環境に対する保全意識を向上することを目的として、創設した認証制度です。

Q.「自然体験ガイド」とは?
A.大分県で自然を体験・鑑賞することをサービスの主体とするガイドやインストラクターのことをいいます。
(例 山岳ガイド、サイクルガイド、カヌーインストラクター 等)
Q.大分県アウトドア推進事業協議会とは何ですか?
A.自然体験ガイド(大分県アウトドアガイド認証制度に登録申請いただいた方)、大分県、(公社)ツーリズムおおいたで構成する、制度運営団体です。
2023年11月下旬以降の設立に向け、8月より自然体験ガイドの登録募集を開始しました。
Q.大分県アウトドア推進事業協議会はいつ設立しますか?
A.設立総会は2023年11月下旬以降に、大分市での開催を予定しています。事前に登録申請をいただいた方(自然体験ガイド)へ、設立総会の開催案内通知をメールにてお送りいたしますので、ぜひご参加ください。
Q.登録証はいつもらえますか?
A.協議会設立総会(2023年11月下旬予定)の協議会設立後に、登録証をお送りいたします。
Q.認証制度へ登録できるのは、個人ですか? 団体(組織・事業者・法人等)ですか?
A.大分県アウトドアガイド認証制度は、登録は「個人」の方を対象としています。なお、団体(組織・事業者・法人等)に所属している方も、個人としてご登録いただけます。
Q.大分県外でガイド活動をしていますが、登録できますか?
A.令和5年度は、主たる事業所が大分県に所在している方(個人の場合は住所)を登録対象にしています。なお、今後登録していただける条件(範囲)を拡充することも検討していきますので、引き続き大分県アウトドアガイド認証制度の情報等をチェックしていただけますようお願いいたします。
Q.大分県アウトドア推進事業協議会はどのような活動をしますか?
A.自然体験ガイド間のネットワークづくり(交流の場)や、各種開催セミナーの開催などを行っていきます。また登録いただいた方からのご意見などを参考に活動を行っていく予定です。
Q.添付必要書類が準備できませんが、登録することはできませんか?
A.大分県アウトドアガイド認証制度ではお客様への安全安心を確保するために、賠償責任保険への加入、救急法に関する講習を受講している方を対象としています。
※賠償責任保険未加入の方は、写しの提出は不要です。ただし、アクティビティ受入時には必ず損害賠償保険へ加入してください
※協議会設立後はすべてのアクティビティではありませんが、(一社)日本エコツーリズム協会が提供する「エコツアー向けの保険」を利用することが可能となります。
なお、活動されている団体(組織・事業者・法人等)で保険加入や受講しており、書類が準備できないという場合は事務局までご相談ください。
(事務局メールアドレス:outdoorguide@we-love-oita.or.jp)
Q.エコツアー向けの保険にはいつ加入できますか?
A.大分県アウトドア事業推進協議会の設立総会後、大分県アウトドア事業推進協議会が(一社)日本エコツーリズム協会が提供する「エコツアー向けの保険」へ団体加入する予定です。
その後、登録いただいた方が団体の一員として、団体向け料金(※)でご利用いただける予定となっています。
保険の更新の際など、会員の皆さまの危機管理対策としてぜひご検討ください。
なお、保険はアクティビティによって加入できないこともございます。あらかじめ、ご了承ください。
※大分県アウトドア事業推進協議会が入会金・年会費を支払い団体加入しますが、大分県アウトドア事業推進協議会は保険に関する事務手続き等は行いません。保険対象になるアクティビティの確認、保険料支払いの保険に関することは保険会社様と直接手続き等を行っていただきます。
Q.年会費は必要ですか?
A.令和5年度(現在~2024年3月31日まで)は、会費は無料です。
令和6年度以降(2024年4月1日~)は会費の有料化を予定していますが、継続や退会は自由となっています。
Q.オリジナルグッズとはなんですか?
A.令和5年度は、大分県アウトドアガイド認証制度のロゴマークを作成予定です。このロゴマークを使用したグッズを登録いただいた自然体験ガイドの皆さんへプレゼントいたします。
なお、グッズの配布は令和5年度中(~2024年3月末)までを予定していますので、お楽しみにお待ちください。
Q.「テッパン!おおいた」とはどのようなサイトですか?
A.公益社団法人ツーリズムおおいたが運営する、大分県の着地型旅行商品のポータルサイトです。
お客様に県内の魅力をたくさん知っていただくため、大分県内の着地型旅行商品を掲載し、WEB予約・販売を行っています。また、365日電話でのサポートも行っており、お客様も安心してご利用いただけます。
サイトへの登録・掲載は無料で行っています(商品が売れたときのみ契約時に設定した手数料をいただきます)ので、体験などを広くお客様にPRする際にもご活用いただけます。
体験の情報や写真などはシステム運営委託先が行いますので、ご自身でシステムに入力する必要がありません。体験受入もリクエスト形式や体験可能日の設定も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
Q.「オオイタおそと時間」とはどのようなサイトですか?
A.多くの人に大分の豊かな自然を楽しんでもらおうと、大分県(生活環境部自然保護推進室)がアウトドアの情報をまとめた大分県公式アウトドアWEBサイトです。サイトには県内各地の山、川、海、それにキャンプ場などが紹介され、目的や地域別などから検索することができます。
※2023年8月14日現在の情報です。サイトリニューアルが予定されており、掲載内容は変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。
Q.登録申請フォーム(Googleフォーム)から申請ができません。
A.登録申請フォームはGoogleフォームを利用しています。データのアップロードをしていただく必要があるため、Googleアカウントでのログインが必要となっています。
Googleアカウントをお持ちでない方や入力等ができなかったという方は、別途申請方法をご案内させていただきますので、お手数をおかけしますが下記までご連絡ください。
(事務局メールアドレス:outdoorguide@we-love-oita.or.jp)
Q.その他、上記にあるQ&A以外で聞きたいことがあります。
A.ご不明な点等ございましたら、事務局までメール等でお問い合わせください。
(事務局メールアドレス:outdoorguide@we-love-oita.or.jp)
大分県アウトドア事業推進協議会(以下、「協議会」といいます)は、お預かりした個人情報を次のとおり適切に取り扱います。
個人情報とは
協議会が提供を受けた住所、氏名、メールアドレスなどの個人に関する情報であり、特定の個人が識別され得るものをいいます。
個人情報の収集
協議会は、個人情報の収集に際して、あらかじめ利用目的を定めて、これを提供者にお知らせするとともに、その目的の達成に必要な範囲内で、適正な方法により収集・利用いたします。
また、個人情報保護法に定める場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく、収集した個人情報を利用目的以外には使用せず、利用目的達成後には当該個人情報を遅滞なく消去するよう努めます。
個人情報の利用
協議会は、取得した個人情報について、下記の目的のために利用いたします。
1)管理・運営上の各種連絡及び本人確認
2)総会、各種委員会等本協議会運営上の各種連絡
3)研修会、セミナー、その他の行事、提供するサービス等事業計画遂行上の各種連絡及び情報提供
4)大分県公式のアウトドアWEBサイト「オオイタおそと時間」(主催:大分県生活環境部自然保護推進室)及び大分県の着地型旅行商品のポータルサイト「テッパン!おおいた」(主催:公益社団法人ツーリズムおおいた)への情報提供
5)エコツーリズム協会(エコツアー向けの保険への加入希望者)への情報提供
6)その他、上記の利用目的に付随する用途
利用又は提供の制限
収集した個人情報は、法令や条例で定める場合その他特別な理由のある場合を除き、ご利用者様の事前承認なく上記「目的」にかかげた理由以外の目的のために利用したり、第三者に開示・提供したりすることはありません。
ただし、以下に記載した場合はこの限りではありません。
1)法令に基づく場合
2)本人の同意がある場合
3)その他、本協議会の事業計画を達成するために正当な理由がある場合
適正管理
個人情報の紛失、破壊、改ざん、および漏えい等を防止するため、不正アクセス対策、ウイルス対策等の情報セキュリティ対策を行います。また、保有する必要のなくなった個人情報は、確実かつ速やかに廃棄又は消去します。
法令およびその他の規範を遵守について
個人情報の取り扱いに関して、個人情報保護法をはじめとする個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。また、協議会運営に従事する就業者に教育・啓発を実施します。
プライバシーポリシーの変更について
協議会は、法律の改廃その他の理由により、予告なくプライバシーポリシーを変更することがあります。協議会の収集した個人情報に対しては、常に最新のプライバシーポリシーが適用されます。
個人情報の開示等のお問い合わせについて
ご利用者様の個人情報の開示、訂正、利用停止等につきましては、お問合せ窓口においてご利用者様ご本人様からの請求である事を確認の上、ご本人様から下記情報をご提供頂いた後、対応させていただきます。 なお、この情報はご利用者様の請求を完成するためのみに使用させていただきます。
1.お名前
2.ご連絡先電話番号
3.メールアドレス
個人情報の漏洩等が発生した場合の対応について
万が一、個人情報が漏洩してしまった場合は、被害を最小限に抑えられるよう努めます。 また、二次被害防止策と並行し、個人情報を漏洩してしまった被害者様への連絡を早急に行います。
- お問合せ窓口
大分県アウトドア事業推進協議会準備委員会 事務局:公益社団法人ツーリズムおおいた
TEL:097-532-6250
E-mail:outdoorguide@we-love-oita.or.jp


大分県アウトドア事業推進協議会 準備委員会
事務局 公益社団法人ツーリズムおおいた
〒870-0029
大分県大分市高砂町2番50号 OASISひろば21 3階
TEL:097-536-6250
FAX:097-536-6251
メールアドレス:outdoorguide@we-love-oita.or.jp
営業日:平日 午前9時~午後5時45分(土日祝日、年末年始 12/29~1/3を除く)